mastodon.motcha.tech は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
ちいさな避暑地。ノンジャンル。

サーバーの情報

7
人のアクティブユーザー

もちゃ(あと-9.20Kg)

kasasora.hatenablog.com/entry/

"店長の話を聞いて、その人は働くことでよい感情を得たことがないのではないか、と思った。労働の報酬はお金や福利厚生だけではない。賃金に値する働きができることの安心感だとか、組織の中で一定の役割を果たしているという自負だとか、そういうのも対価のひとつだ。十代のアルバイトでだって手に入る。

でももし、そういう感情的な報酬を手に入れないままでずっと働いてきたら、世の中のいろいろなものが高価すぎるように思えるのではないか。あれほど苦労して、あれほどいやな思いばかりした、その数日なり数十分なりに値する商品ではないと、そう思うのではないか。それはいかばかりひどい生活だろう。なにもかもに労働に値する値うちが感じられないというのは。

でも十七の私は、その感想をうまくことばにできなかった。店長はおつかれさんと言い、私はお先に失礼しますと言った。"

傘をひらいて、空を価値を感じることができない - 傘をひらいて、空をそのとき私は十七歳で、スーパーマーケットのレジ打ちをしていた。その店には万引きを示す暗号があって、「まるいち」というのだった。それを伝言ゲーム式に伝えるのだ。私がアルバイトをしているあいだにその暗号を聞いたのは一度きりだった。私はなんだかどきどきしながら、それを同じレジにいた仲間に伝えた。 それから少し経って、控え室でポップを書いていると、帳簿をつけていた店長が、このあいだ万引きいたよね、と言った。いましたねと私はこたえた。店長は当時としても旧式の、大きなPCに向かったまま話した。 万引きの損害は痛いし、窃盗は犯罪だし、だから俺は腹を立てるわけだけどさ、子どもの、子どもっていうか高校生くらいま…